結婚できないMCと15人の嫁いる芸人たち
2013年4月9日 私小説 コメント (4)テレビをみてます。ラブラブな話は胸が少々痛みますが、まあ、こういうのに慣れて行かないといけないし。
離婚した芸人たちの話が差し込まれるのですが激しく同意しますが、大笑いしています。会話なし、メールが絵文字動きアリから、動きなし、文章のみ、丁寧語、破局その通り。
離婚した芸人たちの話が差し込まれるのですが激しく同意しますが、大笑いしています。会話なし、メールが絵文字動きアリから、動きなし、文章のみ、丁寧語、破局その通り。
先生には前回日記に書いたようなことをいうと、
「あなたはもう大丈夫そうですね。逆に教えてもらうことが今日は多かったです。顔は見せてもらいたいから、7月くらいに気分転換にいらっしゃい」
と一旦終了となりました。
「あなたはもう大丈夫そうですね。逆に教えてもらうことが今日は多かったです。顔は見せてもらいたいから、7月くらいに気分転換にいらっしゃい」
と一旦終了となりました。
始まって2日たちました。
新しい気持ちで仕事できてるように思います。
私は私なりに私らしく生きて行こう。これ高校卒業時の私の寄せ書き。
仕事が楽しい、好きな事が仕事なのって幸せではないかと。
ここ2日間はご祝儀みたいなものかと思いますが、この気持ちがある程度のレベルで維持できるように私なりのリフレッシュ法を見つけて行こうと思います。
突然何かが変わったわけではなく、人も場所も、患者さんもほぼ同じメンバーなのですが、私が変わったんだなと思います。
新しい気持ちで仕事できてるように思います。
私は私なりに私らしく生きて行こう。これ高校卒業時の私の寄せ書き。
仕事が楽しい、好きな事が仕事なのって幸せではないかと。
ここ2日間はご祝儀みたいなものかと思いますが、この気持ちがある程度のレベルで維持できるように私なりのリフレッシュ法を見つけて行こうと思います。
突然何かが変わったわけではなく、人も場所も、患者さんもほぼ同じメンバーなのですが、私が変わったんだなと思います。
Tomorrow is another day
2013年3月22日 私小説 コメント (2)
すごく有名な映画で、見たことある映画。
Tomorrow is another day 明日は明日の風が吹くというのがうちの母が好きな言葉で好きな映画で主人公が強くて、いいのよ、ああいう強い女性に。と言ってたことをふとしたことで思い出しました。
Tomorrow is another day 明日は明日の風が吹くというのがうちの母が好きな言葉で好きな映画で主人公が強くて、いいのよ、ああいう強い女性に。と言ってたことをふとしたことで思い出しました。
ぼーとしながら夕食食べつつ、人の観察。
家族旅行、子供が大きくなるにつれ、子供、楽しくなさそうです。うちの妹が
家族旅行、嫌ってたの思い出しました。
私は何も考えてなかったし、行くもんだと思ってましたが、昨年、一緒に旅行したら、自分の好きなところ見れないし、行こうとしたらついてくるし、ついてきたはいいけど文句いうし、うっとうしいと思ってしまいました。
でも親と同じくらいの二人きり旅行のご夫婦が機械の操作戸惑っているの見てちょっとお手伝いしてたら、
親って年をとるので、足腰も多少弱るし、もうどっちかというといたわってゆっくり歩いてあげないといけないんだと思いました。
やっぱり反抗期がない子供だった、私。
これで反抗期終わりにしようと思います。
家族旅行、子供が大きくなるにつれ、子供、楽しくなさそうです。うちの妹が
家族旅行、嫌ってたの思い出しました。
私は何も考えてなかったし、行くもんだと思ってましたが、昨年、一緒に旅行したら、自分の好きなところ見れないし、行こうとしたらついてくるし、ついてきたはいいけど文句いうし、うっとうしいと思ってしまいました。
でも親と同じくらいの二人きり旅行のご夫婦が機械の操作戸惑っているの見てちょっとお手伝いしてたら、
親って年をとるので、足腰も多少弱るし、もうどっちかというといたわってゆっくり歩いてあげないといけないんだと思いました。
やっぱり反抗期がない子供だった、私。
これで反抗期終わりにしようと思います。
ウォリスとエドワード
2013年3月13日 私小説 コメント (2)マドンナの監督第2作。1930年代、「王冠を賭けた恋」として世間を騒がせた英国王エドワード8世とその妻ウォリス・シンプソンのロマンスと、現代ニューヨークに暮らすひとりの女性の物語を交錯させて描く。ニューヨークに住む女性ウォリーは、子どもを欲しない夫との夫婦関係に悩んでいた。そんなある日、エドワード8世とウォリスをテーマにした展覧会に足を運んだウォリーは、同じ女性としてウォリスの生き方にひかれていく。しかし、自由奔放ですべてを手にしたと思われるウォリスにも、知られざる苦悩があった。
エドワードが王位を放棄して弟のヨーク公が後継者となったのが英国王のスピーチです。エドワードとウォリスは結婚はしたものの、英国からは永久追放されてしまってエドワードの死後にやっとイギリスに入れたのですが、「愛する人と結ばれて幸せそう」という「おとぎ話」ではなかったことが結婚後にウォリスが自分のおばにあてた手紙でつづられていました。エドワードは王位を捨てたけれど、彼がイギリスの王室の人であるということは変わらない事実で、ウォリスは「悪女」としてずっと言われ続けたわけだし、注目されつ続けて自由は奪われたんだろうし、お互いに何かを捨てないといけないっていうのも大変なことだと思います。それでも一緒にいたいからいたんだろうけれど、「意地」で一緒に居続けたみたいだし、なかなか一概に幸せというものは定量できないものだということを再確認です。
ラブストーリーっぽいの嫌いで見ることなかったのですが、政治もののごつごつしたものより、今見るにはちょうど良い感じでした。
映画鑑賞も今後の趣味にしようと思って、近日上映予定の映画で見たいなあって思うのをすぐ忘れちゃうので、手帳に記すことにしました。
エドワードが王位を放棄して弟のヨーク公が後継者となったのが英国王のスピーチです。エドワードとウォリスは結婚はしたものの、英国からは永久追放されてしまってエドワードの死後にやっとイギリスに入れたのですが、「愛する人と結ばれて幸せそう」という「おとぎ話」ではなかったことが結婚後にウォリスが自分のおばにあてた手紙でつづられていました。エドワードは王位を捨てたけれど、彼がイギリスの王室の人であるということは変わらない事実で、ウォリスは「悪女」としてずっと言われ続けたわけだし、注目されつ続けて自由は奪われたんだろうし、お互いに何かを捨てないといけないっていうのも大変なことだと思います。それでも一緒にいたいからいたんだろうけれど、「意地」で一緒に居続けたみたいだし、なかなか一概に幸せというものは定量できないものだということを再確認です。
ラブストーリーっぽいの嫌いで見ることなかったのですが、政治もののごつごつしたものより、今見るにはちょうど良い感じでした。
映画鑑賞も今後の趣味にしようと思って、近日上映予定の映画で見たいなあって思うのをすぐ忘れちゃうので、手帳に記すことにしました。
何でも意味を見出すのはやめた方が気楽ですが。
最近新幹線や飛行機乗って、たまに画面から席を選ぶとろくな席に当たらないのですが、新幹線は選べない時も多いのでふと気づくと、そっちの方が良い席な気がする。
この前の飛行機の後ろのおじさんにせよ、新幹線のしゃべり続けるおばさんや延々音も消さずにデジカメ撮影の夫婦にせよ。。。私は子供には本当に寛大なので、今日なんか、迷惑な大人いなくて快適です。
大きなとこでいうと新幹線なんかに乗らずに家に引きこもる選択もある中、出てきたのは私の意志なわけですが、これは乗りたいから乗っただけでもしと待って閉じ込められても誰にも文句は言えないわけです。自分で選ぶってこういうことで。
ただ隣や近くに誰が座るかは選ぶと後悔することもありますが満席じゃなかったらチェンジするという知恵を身につけたことは大きいかも。
最近新幹線や飛行機乗って、たまに画面から席を選ぶとろくな席に当たらないのですが、新幹線は選べない時も多いのでふと気づくと、そっちの方が良い席な気がする。
この前の飛行機の後ろのおじさんにせよ、新幹線のしゃべり続けるおばさんや延々音も消さずにデジカメ撮影の夫婦にせよ。。。私は子供には本当に寛大なので、今日なんか、迷惑な大人いなくて快適です。
大きなとこでいうと新幹線なんかに乗らずに家に引きこもる選択もある中、出てきたのは私の意志なわけですが、これは乗りたいから乗っただけでもしと待って閉じ込められても誰にも文句は言えないわけです。自分で選ぶってこういうことで。
ただ隣や近くに誰が座るかは選ぶと後悔することもありますが満席じゃなかったらチェンジするという知恵を身につけたことは大きいかも。
今日のレッスンは非常に有効でした。
「自分がどんな風に滑りたいか。美しいとか早い、楽である。スキーはフィーリングのスポーツなのでいろんなレッスン方法があり、それぞれの人がそれぞれいうでしょうが自分にあったものをやってみてくださいね。」
美しいのは私がかっこ悪いと思ってるボーゲンしないことと思っていたのですが、これは雪面状況によっては必要な技術だし、上手な人のボーゲンは美しいです。早いのはかなり楽しいですが自分の制御出来るスピードで行かないとダメ、楽な滑りは長く続けることが出来る。
生き方に似てます。私はスリルを求めるけど度はこさないし、長く続けるのが好きな人。今回の反省は、形だけ追い求めるのは結局美しくないし。
あと一つ気づいたこと、一人思い出の旅してましたが、ここではいつも二人でいても一人だったな〜と数々のバトルを思い返しています。
「自分がどんな風に滑りたいか。美しいとか早い、楽である。スキーはフィーリングのスポーツなのでいろんなレッスン方法があり、それぞれの人がそれぞれいうでしょうが自分にあったものをやってみてくださいね。」
美しいのは私がかっこ悪いと思ってるボーゲンしないことと思っていたのですが、これは雪面状況によっては必要な技術だし、上手な人のボーゲンは美しいです。早いのはかなり楽しいですが自分の制御出来るスピードで行かないとダメ、楽な滑りは長く続けることが出来る。
生き方に似てます。私はスリルを求めるけど度はこさないし、長く続けるのが好きな人。今回の反省は、形だけ追い求めるのは結局美しくないし。
あと一つ気づいたこと、一人思い出の旅してましたが、ここではいつも二人でいても一人だったな〜と数々のバトルを思い返しています。
ちゃんと選んで今、ここにいるんでしょう。
これから先の選択肢を挙げて、良い点だけを考えましょう、挙げてきなさいと、言われました。
これから先の選択肢を挙げて、良い点だけを考えましょう、挙げてきなさいと、言われました。