たくさんあるのですが,これ。
うちの夫たっての希望で,エスプレッソメーカーを。

実家が○スプレッソなので,使い慣れているそれにしたかったのですが,電気屋で夫が衝動買い。

今日,使用してみました。粉で。

やっぱり,カフェポッド買わないと掃除が大変そうです。入れるのがつづかなそうです。
嫌われ松子の一生,この辺りでは今日が最終日なので見に行きました。最終日の夜でこのあたりの田舎では人はさほど多くもなく,ほぼ貸切状態。

原作の本も私は面白かったので映画を期待していったのですが,裏切られず充分楽しめました。アメリのポップな感じと,シカゴの歌ダンスの感じと,ダンサーインザダークの不幸感がちょびっと入った感じ。中谷美紀,そんなに好きな女優さんでもなかったけど,これ見てるとちょっと好きになりました。
あと,伊勢谷友介,あまり出演作品みたことなかったけど,割と好みです,スタイルが良くてバランスよい。他の俳優陣も役柄にあってましたし。
また,お笑い関係では,私の好きな劇団ひとりも小物な演技をしてて上手だったし,竹山も教頭役で出てるし,花子も囚人役してるし。
ストーリーも最後1時間近くは10分に一回涙をこらえてみて,私としては結構満足の得られる映画でした。原作にないエピソードとして,松子(中谷美紀)が「かつての某大人気アイドルの一人」の熱烈なファンだったと言う設定があったのですが,何故,グループの中でその人チョイス?みたいな微妙な感じがうけました。まあ,その人もファンはいたんでしょうけど。
そして,音楽。囚人役でめちゃくちゃ歌上手な人がいると思ったらAIだし,トルコ嬢の歌も上手と思ったらBONNIE PINKだし。歌手も登場してたのですね。
やっぱりサントラもあるようで,ちょっと欲しくなりました。
Youがロンハーで「ダウンタウンとのコントが面白かったけど,もう出来ないからねえ」と言ってて探したら,欲しいけどお値段的に手が出せない,この品。

仕方ないので今やってるテレビを見ることにしよう,と火曜日はリンカーンを見てます。
芸人ドッキリみたいな企画,人選とナレーションで結構笑えました。岩尾は気が小さい,宮迫も気が小さそう,三村はおおらかで性格よさそう,小木は性格悪そう,品川も悪そうというのが垣間見えました。結構笑えました。
三村は内Pで散々ドッキリに引っかかっているので警戒心ありありなのが,さらに面白かったです。

人間らしい生活

2006年6月21日 趣味
我が家は全く食べ物もなく,あるのは,もらい物のお菓子と冷蔵庫のお茶。

これではいけない,引っ越しを機にちゃんと料理をつくり,「人間らしい」生活をしようと,ちょっとづつ買い集めている所です。

まず,お茶を入れる急須。あるけど,大学生の一人暮らしのときに母が買ってくれた,柿右衛門のは高級な急須で,とても使いづらい。そこで,色々検討して,写真の急須。透明なところが良いかも,安いし,割れても腹が立ちそうにないです。

そして箸,食洗機で破壊されたものも多く,これを機に捨てました。
カラトリーも数がそろったものを買いました。
お皿は結婚祝いで,ちゃんとリクエストして欲しいものをいろんな方からいただいたので,それを使おうとおもっています。

新しく,また新婚生活が始まる感じです。
映画化されたもののようです。
4人のギャングが銀行強盗する話なのですが,一人ひとりにちゃんと個性があり,なるほど,映画にはしやすそうです。
映画のオー○ャンズ・・・みたいな人は死なない,不必要に傷つけないというギャングの話です。さっらと読めますが,先が予想できて分かるので,読みすすめたいという気がしなくて,何度も手を止めてしまいました。この人の本は私には当たりはずれがあるのかな・・・

ISBN:4396332688 文庫 伊坂 幸太郎 祥伝社 2006/02 ¥660
形状記憶パーマなるものをかけてみました。
うまくウエーブが出るでしょうか?

仕事中はこの手のものでアップにしているのでパーマの引っ掛かりがあるととてもまとめやすいのですが,すこし,取れかかってきたので,掛けてみました。
来月は友人の結婚式もあるし,朝早いこともあり,時間も無いので自分で夜会巻+アレンジしてみようと思っています。華やかな感じを演出してみたい。メイクも色物を研究かな。
上手に出来るかな?
出版社 / 著者からの内容紹介
あなたの名前は世界に一つだけ。自分の名前に誇りを持とう。
現在60人に1人がストリートチルドレン、名前のない子供は4000万人いるという。JICAの若手有志が各国の子供たちをインタビューし、それぞれの名前の由来と夢を取材してまとめたチャリティブック。

内容(「BOOK」データベースより)
聖者の名前が付けられた人、お母さんの好きな歌から名前がついた人、両親の名前が合わさった名前の人、王様の名前が付いている人、こういう人になってほしいという願いがこめられた名前の人…。世界に住む仲間たちが現地を取材し、617人の名前の由来を集め、43カ国166人の「名前」とその物語を収録。

ちょっと,読みたいなと思った本。
週刊文春の書評コーナーで推薦されていたのですが,各国の名前とか,結構興味深いかも。

私の名前の由来は・・・あとからこじつけたような理由しか聞いたことありませんが,同世代に同じ名前にはあったことがないので,結構誇りです。
第一子誕生に浮かれた父はベビー室の名札の名前を毎日,あーでもないこうでもないと,変更していたそうです。
私の名前はその候補の中では一番まともでした。よかったぁ。

日常生活

2006年5月26日 音楽
心がささくれ立つので,心落ち着く歌をきいていました。
縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかもしれない

Bank Bandのアルバム 沿志奏逢の「糸」,CMでも使われていましたが,元が中島みゆきの歌だというのを知って,ああーそんな歌亜もあったな,と。歌い手によって印象違います。

金曜日は珍しくドラマを二つ続けてみてます。
富豪刑事,面白い。ありえなさが面白い。トリックなんてどうでもいいくらい。だらだらするのにいいです。
クロサギ,山下君好きなんです。顔が。今日は狂言師の和泉氏がいんちき霊脳氏を演じていました。意外にはまり役,胡散臭い感じが。しかし,無理やり恋愛ストーリー絡めるのやめたらいいのに。うざったいです。堀北真希嫌いじゃないけど,高校生男子と
「あれは邪魔だ」と言う話で今日は盛り上がりました。

やっと週末。
トイレットペーパーがなくなりそうなので,買おうと思ってるまま,1週間がすぎ,昨日,このニュースをみて,思い出した私。
今日,買いに行ったら,安めのトイレットペーパーは「おひとりさま一個限り」と。
レジに並ぶ人の手にそれぞれトイレットペーパーやティッシュボックスが握られていて,夫婦で2個買っている人もちらほら。

皆も本当になくなったから買ってるのかも。

いや,そんなことはないか。いっせいに皆が持ってる変だもんなあ。

私は本当に欲しいから買ってるんです〜!と言いたいが,買い占められて買えなくなった,私が生まれた時代のようなことになるんでしょうか。と思いつつ,私はひとつ買って帰りました。
披露宴の曲をサザンで統一しようかな,と言ってた妹のため,CD視聴してました。サザンもいい曲多いのですが,歌詞にちょっと,エロが入っていたりすることもあり,選曲が難しい。でも歌詞が素敵なものを色々ピックアップしてみました。
いとしのエリー
真夏の果実
花咲く旅路
素顔で踊らせて
心を込めて花束を
素敵な夢を叶えましょう
素敵な未来を見て欲しい
夢見るアニバーサリー
JOURNEY
希望の轍
限りなき永遠の愛
ありがとう→母へのレクイエムらしいのですが。
旅姿六人衆
ネットでしらべて,この辺りがお勧めというのを聴いた結果使うとしたらこれくらいになりました。

それとミスチルもいいなというので,聴き始めたら,私の中で流行ってた大学生の頃を思い出して想い出にひたってしまいました。サザンもいいのですが,私はミスチルのほうが好きなのです。
KIND OF LOVEの特にこの曲が大好きなんです。

「星になれたら」
さようなら会えなくなるけど
寂しくなんかないよ
そのうちきっと大きな声で
笑える日が来るから
動き出した僕の夢 高い山越えて
星になれたらいいな


青くさい。若いなあ,と思いますが,好きなものは好きなんで。

他にもこんな感じで,歌詞の良いものが。

「抱きしめたい」
抱きしめたい 溢れるほどに
君への想いが込みあげてく
どんな時も君と肩をならべて
歩いていける
もしも君が寂しい時には
いつも僕がそばにいるから


「Everything(It’s you)」
STAY
何を犠牲にしても 守るべきものがあるとして
僕にとって今君が それにあたると思うんだよ


「Hero」
ずっとHEROでありたいただ一人君にとっての
きっとめげないいまさらもう 秘密はない    
でもHEROになりたいただ ひとり君にとっての
つまづいたり転んだりするようならそっと手を差し伸べるよ


「君がすき」
君が好き
僕が生きるうえでこれ以上の意味はなくたっていい


「口笛」
さあ 手を繋いで 僕らの現在が途切れない様に
その香り その身体 その全てで僕は生き返る
夢を摘むんで帰る畦道 立ち止まったまま
そしてどんな場面も二人で笑いながら
優しく響くあの口笛のように


「Drawing」
デタラメと嘘の奥に
本当の答えが眠っている
この素晴らしい 慌ただしい
人生を二人三脚で越えて行けるかなぁ


「simple」
10年先も 20年先も 君と生きれたらいいな
悲しみを連れ 遠回りもしたんだけど
探してたものは こんなシンプルなものだったんだ
喧嘩した時には欠点でもあんだけど
自分に正直で遠慮の無いところにひかれんのさ


「Hallelujha」
僕は世の中を儚気に歌うだけのちっちゃな男じゃなく
太陽が一日中雲に覆われてたって 代わって君に光を射す
優秀に暮らしていこうとするよりも 君らしい不完全さを愛したい


音楽は良いですね。心が非常に穏やかになりました。今夜はちゃんと眠れそうです。
「隠岐病院での出産再開へ…11月から医師派遣にめど」

島で分娩が4月から出来なくなって、その後任に62歳の医師一人が赴任することになっていたけど、バックアップ体制とかが不安で、やっぱり保留になっていた所に、「複数」の医師派遣がきまりました、でも「11月」です。

というのを他の記事で読んだのですが。

・62歳の医師は保留して正解なのでは。あなたが行ってくれたら、もう一人派遣しますよという約束が確約できないから、ということですがこういう約束破りなんてしょっちゅう、あることだし。私でも、最初から守ってくれてないと行かないかも。

・この複数って、この記事によると2人、ですか・・・
隠岐で分娩が年間何件あるのか分かりませんが、分娩が立て込むほどあるなら2日に一回の産直はつらいでしょうし、それほど、生まれないのなら、どうでしょう。

・また11月になったら状況が変わって来れなくなったりするのが、人事というもの。なかなか道のりは遠いです。

不便かもしれないけど、小児科と一緒で産科もある程度、集約化したほうがいいのかもしれないなあ、と個人的には思います。必要悪といいますか。
結婚する妹に、弟が、
「結婚式の花束とか渡すとしたら、サザンの"心をこめて花束を"を使え」
と言った話から、BGMはサザンの曲で統一したいね、と妹が言い始めました。
でも、日本の曲は歌詞の内容も下手に分かってしまうし、変に別れの曲や、片思いの歌とか使えないから困るよねえ、と皆でネット検索。

すると、ボディーガードのホイットニーヒューストンの曲が実は別れの曲だったりするらしいとか。
歌詞をしみじみ考えてみなかったけど、サザンのTSUNAMIが別れの曲だとか。

じゃあ、歌詞がないアレンジ物(オルゴールとか、ジャズとか)はどうかということで、みてみたら、色々出てる・・。
ちょっとジャズアレンジ、気になるので聞いてみようかな。

しかし、私の出席した披露宴の曲なんて、実際あまり覚えてない・・・結構enyaの曲が多いような、あとは聞き覚えのあるクラシックが良くかかっている程度の記憶しかないです。検索すると、確かにサザンで統一したというつわものもいるようで、そういう統一感あるものなら、出席した人って覚えているのでしょうか・・・いや、覚えてなさそうだ。でも、妹本人がやりたいと言うなら、それでいいのかもしれません。
この前、WOWOWでしてたので録画しておいた。
それを見てみました。

この監督の作品見たことないんです、TVに出るキャラクターとかがどうも好きではなくて。
この映画、日本アカデミー賞とかにも入っていたし、気にはなっていたので見ようとは思っていたのですが、そんな食わず嫌いと、あと、一度見始めたけど、喧嘩シーンが嫌で少し、見ないままレンタル返した経験もあり。

今回ちゃんと見ました。

確かに喧嘩シーンはすごく多くて、ちょっとそういうの苦手な私はそこは早送り、でも韓国(朝鮮半島)と日本の歴史背景とか、改めて勉強になる部分もあり、青春ものじゃない?と。

主役の女の子も可愛いし。1リットルの涙に出てた子みたいです。

あらすじはちょっと、知ってたこともあり、ストーリーは意外性はなかったのですが、あらすじと関係ないところの細かな演出が面白くて、ベタだけど、変なハングルをおぼえさせられちゃう、とかは面白く、一度近づいた距離がばーんと離れてしまうあのシーンとか、結構切なかったり。

食わず嫌いはいけませんね。

DVD ハピネット・ピクチャーズ 2005/07/29 ¥3,990 『ゲロッパ!』の井筒和幸監督が、若者たちの恋と喧嘩を軸に、日本と朝鮮の深い溝とそれを乗り越える前向きな力を問う屈指の傑作青春映画。1968年の京都、高校2年の康介(塩谷瞬)はかねがね敵対する朝鮮高校に親善サッカー試合の交渉をするはめに。しかし訪れた朝鮮高校で彼は、音楽室でフルートを吹くキョンジャ(沢尻エリカ)に一目ぼれ

神様からひと言

2006年4月9日 読書
当直に読書するつもりはなかったのですが、そこに本があったので、読んでしまいました。どうせ速読なので睡眠時間は1時間削っただけですが。

明日の記憶を書いたひとなので、シリアス路線で来るのかと思ったら、意外に、面白く苦情相談室のことやサラリーマンの悲哀とかを書いてて、ドンドン読めました。浅田次郎の面白い方の本と感じが似ているかもしれません。
これもまた、ドラマ化とかしたら面白そうです。謝罪が天才的に上手だけど、基本はぐうたら社員の篠原の役とかは重要ですね。

ISBN:4334738427 文庫 荻原 浩 光文社 2005/03/10 ¥720

陰日向に咲く

2006年4月4日 読書
ダヴィンチコード、途中からは人物名が分かって良かった。すらすら読めました。映画化がトムハンクスみたいなので、また、何かと賞とかもらえるのかな?

明日の当直タイムに読む本を購入しようと本屋にいったのですが、適当な本がなくて、ミーハーかなと思いつつ、劇団ひとりの本を買いました。今日のうちに読まないようにしなければ。
劇団ひとりの顔、気持ち悪いけど、見てると胸がキュンとなるのは、好きだから?

ISBN:4344011023 単行本 劇団ひとり 幻冬舎 2006/01 ¥1,470

オペラ座の怪人

2006年4月2日 映画
劇団四季のオペラ座の怪人が好きで、3回みて、サントラCDをiPodにも入れて、予備知識満載でみました。

歌はほぼ歌えるし[日本語なら]、ストーリーも知ってるので、気楽にみてました。

マダムジリーだったか、怪人のことをやたら良く知っている女性の過去が分かったりして、接点が分かりやすいので、ミュージカル見る前に見たら、ストーリーが入りやすそうです。

でも、何回見ても悲しい話だ・・・
かなり前に予約していたDVDやってきました。
昔、最初に見た頃の衝撃がシリーズを重ねるごとになくなっていくのですが、やむオチ、という放送はしなかった未公開シーンが楽しみでついつい買ってしまうんです。

白夜行、今日は忙しかったので、最後の20分しか見てないけど、原作と少し違うオチでした。こういう終わり方だと、この前読んだ「幻夜」という白夜行の続編と言われた作品の主人公の女性の生き方にものすごく、つながる感じです。こういう生き方をしてるなら、「幻夜」の主人公のようなかなり恐ろしい生き方になりそうだ・・・と納得。でもこれはそのままテレビ化はまずそうです。
私はかなりの内股でよくこけるため、少しかかとが高いと歩けないのです。
そうやって脚を甘やかしていると、フォーマルなおしゃれな格好のときに似合う靴がなくて、本当に困ります。若い頃は(いいかたがばばくさいけど)それでも買ってたので、私の玄関にはあふれんばかりの靴が・・・妹にあげてます、すこしづつ。高いヒールは本当に危険です。

院内ではくのはもっぱらナースシューズなのですが、皆といっしょのよくあるナースシューズはよく壊れるのです、歩き方が悪いからなのかもしれません。
Birkenstockをはいて、飽き、クラークスのサンダルはいいんだけど、お値段がナースシューズにしては高く、クラークスのバレーシューズっぽいデザインの靴は本当に軽くてよかったのですが、同じのがみつからない。そこで、今のところ、アーチフィッターシリーズを愛用しています。アーチフィッターワーク、アーチフィッターバックベルトとはいてきましたが、この少しのヒールも時折、脚をクニっととられています。
今度でる、こちら、アーチフィッター歩行アシスト502がヒールがほぼなかったので予約してました。これが発送します、とメールが来ました。楽しみ。

こんどこそ人前で足がグニっとならなくてすみそうです。
黒木瞳とV6 岡田くん
寺島しのぶと嵐 松本くん
で映画化された作品の原作です。
私は「不倫はご勝手に」派なので、誰にも感情移入できませんでした。
あえていうなら黒木瞳の演じる詩史という女性、何か存在にリアリティーがないというか、
「えっ、この人、呼吸してるの?」とさえ思う、現実感のなさで最も共感できません。一番ずるい生き方だと私は思いますし。
寺島しのぶ演じる喜美子は、感情に流されてて、こういう人がいろいろとトラブルを起こすのかも?と思って読んでました。
男子二人はふーん、という感じで、岡田君のほうが好きだけど、松本君が演じてる男の子の方が魅力あるかな・・・こっちも人間味がある感じで。
映画公開されたときに世のおば様方がマスコミインタビューで目を潤ませながら「擬似不倫体験」を喜んでいたので、映画はもっと面白いのでしょうか。でも多分映画は借りてまでは観ないでしょう。テレビでするならみるかも。

ISBN:410133921X 文庫 江國 香織 新潮社 2006/02 ¥620
ついに買ってしまった。異例の速さの文庫。
上中下すべて買って、あさっての当直に備えるの。

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索